日本刀販売・刀剣専門店【十拳-TOKKA-】

Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings

日本刀 ¤ 薩摩打刀拵 - Japanese Sword SATSUMA GOSHIRAE -

薩摩打刀拵(つなぎ入り)

全長
125cm
刀身長
76.0cm
刀身反り
1.0cm
元幅
-
先幅
-
元重
-
時代
幕末頃 (約150年前)
薩摩(鹿児島県)
鉄地竪丸形千鳥図鍔
縁頭
鉄地波千鳥図縁頭
目貫
なし
寸法
刀身長・反りはツナギ寸法
正価
売却済

ご注文・ご質問はこちらから ≫

薩摩特有の丸い返り角、でっぷりとした栗型、長く刃側に軽く反った(内反り)柄。誰が見ても薩摩示現流の拵と分かる、貴重な一振。鉄地で無骨な装いの縁頭は、荒波に銀象嵌で波千鳥を描く。鍔もまた同柄で金銀に色分けされた千鳥が飛び、通常では脇差用と思える小ささ。腰の高い縁頭と小さな鍔は、薩摩拵独特の姿で迫力満点。目貫は元々付かず、鮫皮の代わりに黒漆を塗り込めた柄木に同色の柄糸を誂える。黒漆塗りのやや太めの鞘には、丸い形をした返り角がつくが、本来不用意に帯から抜けることを防ぐはずの角も、薩摩示現流では抜けやすいように先を丸めた、正しく一撃のための物。刀は抜かずに、まずは鞘のままで戦ういう、他にはない流派ならではの産物といえる。黒呂鞘は百年以上の歳月で艶をなくしているが、当時の面影を重視される方には貴重な一振。
近年発行された「薩摩拵」調所一郎著には、示現流から薩摩拵の特徴まで詳しく掲載されている。珍しい拵専門の書である。(好評販売中)

日本刀 商品一覧のページに戻る ≫