日本刀|十拳|HOME »日本刀・刀剣書籍販売
日本刀・刀剣書籍販売
刀剣書籍

【刀と日本語】
調所一郎 著
平成27年7月27日発行 新書 2,200円(税込み送料別)
幕末の薩摩藩財政危機を救った名家老「調所笑左衛門廣郷」の末裔であり、薩摩拵の著者調所一郎氏が新たに放つ一冊。
「鍔迫り合い」「身から出たサビ」「抜き打ち」「目抜き通り」など普段よく耳にする"刀から生まれた日本の言葉"の数々が、写真とイラストでわかりやすく解説されている。
また文字も大きく読みやすい。子供から大人にまで読んでもらいたいという著者の思いが伝わる。【製作協力 十拳-tokka-】
A~Eまでの文字は状態を示しています。ご購入を検討する際の目安にして下さい。
*刀剣書籍につきましては別途送料が掛かります。ご理解のほどお願い申し上げます。
分類 | タイトル | 著者 | 出版社 | 出版日 | - | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀剣 | 重要刀剣等図譜 復刻版 | 第一回~第十回 全11冊 | 日本美術刀剣保存協会 | 平成5年10月15日 | 新品未使用 | 38,000円 |
刀剣 | 日本刀の科学的研究 上下巻 | 俵國一 著 | 日本刀講座 | - | B | 25,000円 |
刀剣 | 図説 豊後刀 | 山田正任 著 | 雄山閣 | 昭和49年4月25日 | B | 売却済 |
刀剣 | 復刻叢書 日本刀発掘アルバム | 三田光剣 著 | 光芸出版 | 2007年6月20日 | A | 2,000円 |
刀剣 | Swords and Symbols | James Marshall | Funk and Wagnalls | 1969年 | C | 2,000円 |
刀剣* | 愛刀百華選 | 林盈六・大野正・新市郎 八木昭 著 | 光芸出版 | 昭和47年4月25日 | D | 売却済 |
刀剣 | 薫山刀話 | 本間順治 著 | 東京出版 | 昭和47年3月20日 | A | 6,000円 |
刀剣 | 剣相秘傳 高家秘蔵版 刀剣鑑定口訣 全 | 宮下桃太郎 編 | 東学社 | 昭和11年9月19日 | C | 8,000円 |
刀剣 | 古傳鍛刀術(1500部) | 成瀬関次 | 二見書房 | 昭和18年7月20日 | D | 売却済 |
刀剣* | 後鳥羽院番鍛冶考(全) | 佐藤寒山 著 | 後鳥羽院番鍛冶顕彰 委員会 | 昭和49年7月21日 | C | 売却済 |
刀剣 | 新・日本名刀100選 | 佐藤寒山 著 | 秋田書店 | 平成2年5月20日 | B | 売却済 |
刀剣 | 新々刀入門 幕末・維新の日本刀 | 柴田光男 著 | 光芸出版 | 昭和44年7月15日 | C | 売却済 |
刀剣 | 新編 寒山刀剣教室 | 佐藤寒山 著 | 日本美術刀剣保存協会 | 平成7年1月31日 | A | 売却済 |
刀剣 | 大日本刀剣史 上・中・下 | 原田道寛 著 | 春秋社 | 昭和13年10月20日 | C | 30,000円 |
刀剣 | 大日本刀剣新考 改訂 | 内田疎天 著 | 巧人社 | 昭和13年7月15日 | D | 2,000円 |
刀剣 | 大日本刀剣新考 | 内田疎天 著 | 巧人社 | 昭和13年12月15日 | C | 売却済 |
刀剣 | 鉄-塊の鉄が語る歴史の謎- | 立川昭二 著 | 学生社 | 昭和45年12月20日 | C | 売却済 |
刀剣 | 鉄鋼学上より見たる 日本刀 | 菊池多利男 著 | 有文堂書店 | 昭和9年6月5日 | C | 9,000円 |
刀剣* | 刀剣 | 小笠原信夫 著 | (株)保育社 | 昭和63年2月1日 | C | 300円 |
刀剣 | 刀剣の新研究(乱丁あり) | 清水孝教 著 | 太陽堂書店 | 昭和4年12月28日 | E | 6,000円 |
刀剣* | 刀剣価格事典〈付〉 鐔・小道具価格一覧 | 光芸出版 編 | 光芸出版 | 昭和62年1月10日 | C | 売却済 |
刀剣 | 刀剣価格帳 | 加島勲 内田疎天 著 | 大阪刀剣社 | 昭和15年10月 | D | 売却済 |
刀剣 | 刀剣鑑定手帖 | 佐籐貫一 著 | 日本美術刀剣保存協会 | 昭和61年5月20日 | B | 売却済 |
刀剣* | 刀剣図考・武器考証 | 代表者 吉川圭三 | 明治図書出版 | 昭和27年10月1日 | C | 売却済 |
刀剣 | 刀剣談 | 羽皐隠史 著 | 嵩山房蔵 | 昭和2年2月18日 | D | 3,000円 |
刀剣 | 刀剣美学 | 坂本弘道 | 日本美学研究所 | 昭和26年4月30日 | D | 7,000円 |
刀剣* | 刀剣百科年表 | 飯田一雄 著 | 刀剣春秋新聞社 | 昭和46年11月15日 | B | 3,500円 |
刀剣 | 刀剣要覧 第十九版 | 飯村嘉章 著 | 刀剣美術工芸社 | 昭和61年9月11日 | B | 売却済 |
刀剣 | 刀工総覧 改訂増補 | 川口陟 著 飯田一男 校訂 | 刀剣春秋出版社 | 昭和46年11月20日 | B | 売却済 |
刀剣 | 刀工総覧 改訂増補 | 川口陟 著 飯田一雄 校訂 | 刀剣春秋出版社 | 昭和49年11月30日 | B | 売却済 |
刀剣 | 刀匠一代 | 宮入昭平 著 | 新人物往来社 | 昭和46年9月10日 | B | 売却済 |
刀剣 | 刀装入門 拵と小道具 | 柴田光男 著 | 光芸出版 | 昭和42年11月30日 | C | 売却済 |
刀剣* | 徳川十五代 甲冑と刀剣 (限定3000部) | 久能山東照宮博物館 | 大塚工藝社 | 昭和46年4月17日 | C | 売却済 |
刀剣 | 日本の刀剣 日本歴史新書 増補版 | 佐藤寛一 著 | 至文堂 | 昭和45年7月25日 | C | 700円 |
刀剣 | 日本古刀研究五部書 (限定1000部内144番) | 末永雅雄 著 | 吉川弘文館 | 昭和44年2月25日 | B | 22,000円 |
刀剣 | 日本合戦絵巻 限定版1500部 | 浅野長武 細川護立 武者小路実篤 監修 | 人物往来社 | 昭和37年8月1日 | C | 売却済 |
刀剣 | 日本上代の武器 | 末永雅雄 著 | 弘文堂書房 | 昭和16年3月20日 | B | 13,000円 |
刀剣 | 日本鉄鋼技術史論 | 飯田賢一 著 | 三一書房 | 1973年4月30日 | C | 12,000円 |
刀剣 | 日本刀・鐔・小道具 価格事典 | 飯田一雄 著 | 光芸出版 | 昭和44年9月30日 | B | 売却済 |
刀剣 | 日本刀に生きる | 月山貞一 著 | 刀剣春秋新聞社 | 1973年3月20日 | A | 売却済 |
刀剣* | 日本刀鑑定法(上下巻) | 本阿弥光博 著 | 雄山閣 | 昭和48年1月15日 | B | 15,000円 |
刀剣* | 日本刀の鑑定と鑑賞 | 常石英明 著 | 金園社 | 1993年9月1日 | B | 売却済 |
刀剣 | 日本刀の鑑定と鑑賞 | 常石英明 著 | 金園社 | 1987年8月1日 | B | 売却済 |
刀剣 | 日本刀の鑑定入門 刃文と銘と真贋 | 広井雄一 飯田一雄 著 | 刀剣春秋新聞社 | 昭和46年5月1日 | C | 売却済 |
刀剣 | 日本刀の近代的研究 増補改訂 | 小泉久雄 著 | 丸善 | 昭和15年2月11日 | E | 売却済 |
刀剣* | 日本刀の真贋 | 光芸出版 編 | 光芸出版 | 昭和52年12月25日 | B | 売却済 |
刀剣* | 日本刀の買い方 改訂新版 | 光芸出版 編 | 光芸出版 | 昭和63年10月10日 | B | 1,000円 |
刀剣 | 日本刀発掘アルバム | 三田光剣 著 | 光芸出版 | 2007年年6月20日 | A | 売却済 |
刀剣 | 日本刀は語る | 佐藤寒山 著 | 青雲書院 | 昭和52年12月10日 | C | 売却済 |
刀剣 | 日本刀の副小刀 | 末永雅雄 著 | 刀剣春秋新聞社 | 昭和50年12月27日 | B | 18,000円 |
刀剣 | 日本刀よもやま話 | 福永酔剣 著 | 雄山閣出版 | 平成元年10月20日 | B | 売却済 |
刀剣* | 日本刀鑑定必携 第2版 | 福永酔剣 著 | 雄山閣出版 | 平成5年6月20日 | B | 売却済 |
刀剣 | 日本刀及日本刀史 | 原田道寛 著 | 平凡社 | 昭和10年3月8日 | C | 6,000円 |
刀剣 | 日本刀研究の手引 | 神津伯 著 | 雄山閣 | 昭和18年12月25日 | C | 2,000円 |
刀剣 | 日本刀研究便覧 | 内田疎天 著 | 岡本偉業館 | 昭和9年8月20日 | C | 売却済 |
刀剣 | 日本刀職人職談 | 大野正 著 | 光芸出版 | 昭和46年12月1日 | C | 売却済 |
刀剣 | 日本刀全集①「日本刀の歴史」 | 本間順治 佐藤貫一 監修 | 徳間書店 | 昭和46年5月20日 | C | 売却済 |
刀剣 | 日本刀禅的鑑賞 | 山田英 著 | 高千穂書房 | 昭和48年5月15日 | C | 売却済 |
刀剣 | 日本刀入門 | 柴田光男 著 | 光芸出版 | 昭和62年12月25日 | B | 売却済 |
刀剣 | 日本刀名工伝 増訂新版a | 福永酔剣 著 | 高千穂書房 | 昭和47年10月1日 | B | 売却済 |
刀剣 | 日本刀名工伝 増訂新版b | 福永酔剣 著 | 高千穂書房 | 昭和47年10月1日 | B | 2,000円 |
刀剣 | 兵器考(全4冊) | 有坂 ?蔵 著 | 雄山閣 | 昭和11年10月10日 | C | 22,000円 |
刀剣 | 幕末志士愛刀物語 | 長野桜岳 著 | 雄山閣出版 | 昭和46年8月20日 | C | 売却済 |
歴史 | 鎌倉武家事典 | 出雲隆 編 | 青蛙房 | 昭和46年4月28日 | A | 3,000円 |
歴史 | 五輪書 | 大河内昭爾 著 | 教育社 | 1993年4月30日 | A | 500円 |
歴史* | 江戸時代 武士の生活 | 進士慶幹 編 | 雄山閣 | 昭和49年2月25日 | B | 売却済 |
武道 | 図解 手裏剣術 | 藤田西湖 著 | 井上図書 | 昭和39年6月30日 | B | 5,000円 |
武道 | 日本剣道と西洋剣技 | 中山博道 中山善道 共著 | 審美書院 | 昭和12年8月30日 | C | 売却済 |
美術* | 新装版 美術鑑定事典 | 野間清六・谷信一 編 | 東京堂出版 | 平成4年11月1日 | B | 売却済 |
美術* | 名画の値段 もう一つの日本美術史 | 瀬木慎一 著 | 新潮選書 | 1998年1月25日 | A | 売却済 |
骨董* | 古陶の真贋 | 光芸出版 編 | 光芸出版 | 昭和52年6月15日 | C | 1,500円 |
骨董* | 古民芸買いの研究 | 光芸出版 編 | 光芸出版 | 平成6年10月31日 | B | 700円 |
骨董* | 全国 古美術店案内 | 光芸出版 編 | 光芸出版 | 昭和53年2月25日 | B | 600円 |
書道 | 尚亭先生遺墨集 | - | - | - | D | 10,000円 |
和装古伝書 | 慶長以来 新刀弁疑 | 鎌田三郎太夫 | - | 天保四年版 | - | 売却済 |
和装古伝書 | 慶長以来 新刀瓣疑 | 鎌田三郎太夫 | 安永8乙亥年9月10日 | D | 売却済 | |
和装古伝書 | 古今銘盡大全 (全4冊) | - | 京都書林 | 安永7年戌正月 | C | 売却済 |
和装古伝書 | 古刀銘盡大全 | 仰木伊織 | - | 寛政四年 | D | 売却済 |
和装古伝書 | 甲冑制作辨 (上中下) | 香山榊原先生 著 須原屋茂兵衛 須原屋伊八 版 | 江都書舗 | 寛政13年辛酉年 正月 | D | 売却済 |
和装古伝書 | 新刀銘盡 (全6冊) | - | - | - | D | 売却済 |
和装古伝書 | 本朝鍛冶考 (全12冊) | 鎌田三郎太夫 編纂 | 京都書林 | 寛政12年庚申8月 | C | 売却済 |