日本刀 ¤ 剣 ¤ 江府藤幸貞 ¤
江府藤幸貞
Ken / Kofu Fuji Yukisada
- 長さ / cutting edge
- 26.7cm
- 反り / sori
- -cm
- 目釘穴 / mekugi
- 1個
- 元幅
- 2.2cm
- 先幅
- 2.5cm
- 元重
- 0.7cm
- 時代
- 江戸後期 嘉永頃(1848年)
- period
- late edo (1848)
- 国
- 武蔵(東京都)
- country
- musashi
- 刃文
- 小乱れ
- hamon
- ko-midare
- 地鉄
- 小板目
- jigane
- ko-itame
- 帽子
- 小丸
- boshi
- komaru
- はばき
- 銅一重
- habaki
- copper single
- 外装
- 黒石目地家紋散らし合口拵
- mounting
- koshirae
- 鑑定
- 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
- Certificate
- [N.B.T.H.K] hozon
- 正価
- 売却済
- price
- Sold
幸貞は武蔵国・嘉永頃(1848年)の刀工で、幸員と同人と言われている。本作は帽子が張り、中央部分を絞った剣らしい体配が魅力的。小乱れの刃文は焼き幅広く、地鉄は詰んだ小板目肌で疵気もない。外見からは短刀にしか見えない合口拵に入り、黒石目地に「細輪に剣花菱」「丸に三つ重ね松」の家紋が陰蒔絵されている。白鞘、小柄はなし。保存刀剣鑑定書附。