日本刀販売・刀剣専門店【十拳-TOKKA-】

Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings

日本刀 ¤ 脇差 ¤ 藤島友重 - Japanese Sword TOMOSHIGE -

藤島友重

Wakizashi / Fujishima Tomoshige

長さ
46.4cm
反り
1.4cm
目釘穴
2個
元幅
2.8cm
先幅
2.3cm
元重
0.6cm
時代
古刀 室町初期 応永頃(1394年)
加賀(石川県)
刃文
丁子乱れ
地鉄
板目に柾流れ
帽子
掃掛け
生ぶ
はばき
金鍍金二重
外装
白鞘
鑑定
(財)日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書附
正価
売却済

ご注文・ご質問はこちらから ≫

室町時代の始まり応永(1394年)は、刀剣界では太刀から打刀への移行期。ちょうどこの頃から脇差が造られ始めたと言われ、備前の康光・盛光も同時代。加賀の藤島友重は、来国俊門人というがその頃の作は稀で、現存している友重の作は応永頃から。また無銘極めの友重は多いが、在銘の脇差は大変少ない。本作、手頃な長さに棒樋で体配を引き締め、黒々とした錆色の茎は貴重な在銘。丁子乱れ刃文は所々互の目交じり、砂流しや金筋などの働きも盛んで、見所には事欠かない。地鉄は板目に柾が流れ、猪首風の切先は火焔のような掃掛け。棟にある受け疵は、辿った歴史の長さに感慨。総体的に無傷で、六百年の年月を感じさせない健全な一振。特別保存刀剣鑑定書附。

日本刀 商品一覧のページに戻る ≫