日本刀販売・刀剣専門店【十拳-TOKKA-】

Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings

日本刀  ¤  刀  ¤  肥前国忠吉  ¤  上作  ¤ 

肥前国忠吉 (六代)

Katana / Hizen koku Tadayoshi

長さ / cutting edge
72.9cm
反り / sori
2.2cm
目釘穴 / mekugi
1個
元幅
3.0cm
先幅
2.3cm
元重
0.8cm
時代
江戸中期 天明頃(1781年)
period
mid edo(1781)
肥前(佐賀県)
country
hizen
刃文
直刃湾れ
hamon
suguha notare
地鉄
小杢目
jigane
komokume
帽子
小丸
boshi
komaru
はばき
金着一重
habaki
gold foil single
外装
変わり塗り鞘打刀拵・白鞘
mounting
koshirae and shirasaya
鑑定
(財)日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書附
Certificate
[N.B.T.H.K] tokubetsu hozon
正価
売却済
price
Sold

ご注文・ご質問はこちらから ≫

鍋島藩工として名を馳せた名家、忠吉一門。五字忠の愛称で江戸初期から後期まで伝統を引き継ぎ、その知名度も抜群。本作は六代目の新左衛門で天明頃に活躍。実父である五代目忠吉が存命中は忠広と切っている。二尺四寸強の堂々とした長さに反りの深い体配で、切先は幾分大きめ。肥前地鉄と呼ばれる詰んだ小杢目肌は健全で、地景と地沸が働いてとても清涼。直刃調の刃文は軽く湾れ掛かり、小沸もたっぷりと付いて刃中は明るい。帽子は焼き深く小丸で返り、太刀銘で掻かれた茎の状態も良い。総体的に健全で、肥前刀の良さを再認識できる優刀。附属の拵は黒漆を叩き塗りした変わり鞘が目を引き、長刀ながら赤銅七々子地の小柄笄が付いて飾り映えする。特別保存刀剣鑑定書附。

日本刀・画像・忠吉・拵 日本刀・画像・忠吉・刀身 日本刀・画像・忠吉・茎 日本刀・画像・忠吉・はばき元 表 日本刀・画像・忠吉・はばき元 裏 日本刀・画像・忠吉・中央 表 日本刀・画像・忠吉・中央 裏 日本刀・画像・忠吉・切先 表 日本刀・画像・忠吉・切先 裏 日本刀・画像・忠吉・刃文1 日本刀・画像・忠吉・刃文2 日本刀・画像・忠吉・刀身 裏 日本刀・画像・忠吉・白鞘 日本刀・画像・忠吉・柄1 日本刀・画像・忠吉・柄2 日本刀・画像・忠吉・小柄笄 日本刀・画像・忠吉・鞘

日本刀 商品一覧のページに戻る ≫