日本刀 ¤ 刀 ¤ 加州住信右 ¤
加州住信右
katana / Kashu ju Nobusuke
- 長さ / cutting edge
- 66.6cm
- 反り / sori
- 1.1cm
- 目釘穴 / mekugi
- 1個
- 元幅
- 3.05cm
- 先幅
- 2.2cm
- 元重
- 0.75cm
- 時代
- 江戸中期 元文頃(1736年)
- period
- mid edo(1736)
- 国
- 加賀(石川県)
- country
- kaga
- 刃文
- 互の目
- hamon
- gunome
- 地鉄
- 小板目
- jigane
- ko-itame
- 帽子
- 小丸
- boshi
- komaru
- はばき
- 銀着一重
- habaki
- silver foil single
- 外装
- 黒呂鞘打刀拵
- mounting
- koshirae
- 鑑定
- (財)日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
- Certificate
- [N.B.T.H.K] hozon
- 正価
- 売却済
- price
- Sold
信右(のぶすけ)は江戸中期、元文(1736年)頃の一人鍛冶。本国は越中福野ながら加賀や江戸でも作刀しており、本作は銘振りでわかるように加賀で鍛刀した一振。身幅は尋常で重ねがあり、見た目より重量感がある。穏やかな互の目刃文は小沸均一につき、詰んだ小板目肌はとても清涼で上手。 時代感のある拵に入り、黒呂鞘に深緑色の柄巻。目貫と縁頭は赤銅地兜図で、鐔は鉄地南蛮透かしの龍図。鞘に若干の傷みがあるが、柄前はしっかりしている。研ぎ上がり、白鞘はなし。保存刀剣鑑定書附。