日本刀販売・刀剣専門店【十拳-TOKKA-】

Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings

日本刀  ¤  脇差  ¤  肥前国源宗次  ¤ 

肥前国源宗次

Wakizashi / Hizen koku minamoto Munetsugu

長さ / cutting edge
50.0cm
反り / sori
1.2cm
目釘穴 / mekugi
1個
元幅
3.0cm
先幅
2.4cm
元重
0.6cm
時代
江戸初期 慶安頃(1648年)
period
early edo(1648)
肥前(佐賀県)
country
hizen
刃文
丁子乱れ
hamon
choji midare
地鉄
板目
jigane
itame
帽子
乱れ込み
boshi
midare komi
はばき
銀着一重
habaki
silver foil single
外装
黒呂鞘金工拵・白鞘
mounting
koshirae and shirasaya
鑑定
(財)日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
Certificate
[N.B.T.H.K] hozon
正価
売却済
price
Sold

ご注文・ご質問はこちらから ≫

肥前伊予掾宗次は総鍛冶頭を拝領し、謂わば肥前刀界の頭領。鍋島藩のお抱え刀工として佐賀城下にお屋敷を与えられている。本作は初代の子、二代宗次。鍋島藩主から初銘宗安の名を授けられ、後に父と同じ伊予掾宗次を襲名する。乱れた丁子刃文は高低差があり華やかで、刃中には金筋や砂流しなど働き盛ん。地景ついた板目肌に帽子は乱れ込みで、宗次らしい出来映え。表鎬地の棟側に鍛え疵がある。附属の拵は新しい黒呂鞘で、贅沢な金具を使った金工拵。全て色味の良い赤銅地で誂え、鐔は遠近感のある菊花透かしで、切羽は金着。縁頭は唐草花に檜扇子、目貫は獅子図で纏まりが良く高級感漂う。保存刀剣鑑定書附。

日本刀・画像・肥前国源宗次・拵 日本刀・画像・肥前国源宗次・刀身 表 日本刀・画像・肥前国源宗次・茎 日本刀・画像・肥前国源宗次・ハバキ元 表 日本刀・画像・肥前国源宗次・ハバキ元 裏 日本刀・画像・肥前国源宗次・切先 表 日本刀・画像・肥前国源宗次・切先 裏 日本刀・画像・肥前国源宗次・刃文2 日本刀・画像・肥前国源宗次・刃文1 日本刀・画像・肥前国源宗次・刀身 裏 日本刀・画像・肥前国源宗次・白鞘 日本刀・画像・肥前国源宗次・柄 日本刀・画像・肥前国源宗次・刀装具

日本刀 商品一覧のページに戻る ≫