日本刀販売・刀剣専門店【十拳-TOKKA-】

Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings

日本刀  ¤ 刀  ¤ 作陽幕下士細川正守  ¤ 細川正義三代

表/作陽幕下士細川正守(刻印) 裏/元治元甲子年春日造

Katana /
Omote / Sakuyo bakkashi Hosokawa Masamori (kokuin)
Ura / Genji gan kinoe-ne nen haru no hi ni tsukuru

長さ / cutting edge
76.3cm
反り / sori
1.3cm
目釘穴 / mekugi
2個
元幅
3.4cm
先幅
2.5cm
元重
0.8cm
時代
江戸後期 元治元年(1864年)
period
late edo (1864)
武蔵(東京都)
country
musashi
刃文
互の目丁子
hamon
gunome choji
地鉄
小板目
jigane
ko itame
帽子
乱れ込み
boshi
midarekomi
はばき
金着二重
habaki
gold foil double
外装
古白鞘
mounting
shirasaya
鑑定
日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
Certificate
[N.B.T.H.K] hozon
正価
売却済
price
Sold

ご注文・ご質問はこちらから ≫

細川正守は高名な細川正義の長男で、父没後に正義銘を襲名。父の後を継ぎ津山藩工を務め、明治初年まで作刀している。荘司直胤と双璧と称された父正義と同じ作域で、備前伝を得意としている。 尚、初代細川正義(正守の祖父)は下野鹿沼の出身で宇都宮藩工を務めていたが現存数は少ないという。
本作は二尺五寸超の立派な体配に、身幅とても広く豪壮で新々刀らしい姿。詰んだ小板目肌は地景交じり、刃縁から溢れた地沸が働いて見所多い。互の目丁子刃文は高低差があって変化に富み、芋蔓刃のような太い金筋、二重刃、蛙子丁子など働き多彩で見飽きず、同じく焼き高い帽子は乱れ込んで力強い。茎は生ぶで細川らしい太い化粧鑢目が特徴的で、銘下にはグッと掘り下げた刻印を押す。僅かながら未だに生ぶ刃も残り、古研ぎながらこのままで十分。古白鞘入り。保存刀剣鑑定書附。

細川正守1 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 細川正守2 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 細川正守3 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 細川正守4 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 細川正守5 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 細川正守6 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 細川正守7 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 細川正守8 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 細川正守9 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 細川正守10 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 細川正守11 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 細川正守12 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 細川正守13 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 細川正守14 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 細川正守15 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 細川正守16 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 細川正守17 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 細川正守18 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz

日本刀 商品一覧のページに戻る ≫