日本刀販売・刀剣専門店【十拳-TOKKA-】

Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings

日本刀 ¤ 短刀 ¤ 越前国兼法 ¤ 上作 ¤

越前国兼法

Tanto 
Echizen koku Kanenori

長さlength
29.7cm
反りsori
0.2cm
目釘穴mekugi
1個
元幅
2.9cm
先幅
2.3cm
元重
0.65cm
時代
江戸初期 元和頃(1615年)
period
early edo (1615)
越前(福井県)
country
echizen
刃文
互の目乱れ
hamon
gunome midare
地鉄
板目
jigane
itame
帽子
小丸
boshi
komaru
はばき
銅二重
habaki
copper double
外装
朱印籠刻鞘短刀拵・白鞘
mounting
koshirae and shirasaya
鑑定
日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
Certificate
[N.B.T.H.K] hozon token
正価
390,000円
price
390,000-JPY

ご注文・ご質問はこちらから ≫

室町後期に越前領主朝倉氏に召されて美濃から越前へ移住した兼法。美濃伝を残した華やかな作柄も多く、同国の越前康継と共に越前を代表する一人。切り銘は越前国兼法、肥後大掾兼法など。
本作は一尺弱の大振りな平造り短刀で、身幅と重ねもあって研ぎ減りなく健全。互の目乱れ刃文は尖り刃を交えた美濃風の出来映えで、地鉄は練れた板目肌に地景が良く入る。帽子は小丸に深く返り、生ぶ茎には深い鏨で銘を切っている。
時代感のある拵は暗朱色の印籠刻み鞘が洒落ており、濃茶皮巻きの柄糸を使って渋く仕上げる。刀装具は鉄地雲龍図鐔、鉄地雨龍図縁頭、赤銅地菊花図目貫、鉄地竜田川図小柄。上作。保存刀剣鑑定書附。

短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像1 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像2 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像3 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像4 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像5 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像6 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像7 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像8 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像9 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像10 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像11 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像1 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像12 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像13 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像14 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像15 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像16 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像17 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像18 短刀 越前兼法 刀剣 日本刀の画像19

日本刀 商品一覧のページに戻る ≫