日本刀 ¤ 脇差 ¤ 兼元 ¤
兼元
Wakizashi / Kanemoto
- 長さ / cutting edge
- 54.5cm
- 反り / sori
- 1.8cm
- 目釘穴 / mekugi
- 2個
- 元幅
- 2.65cm
- 先幅
- 1.95cm
- 元重
- 0.6cm
- 時代
- 古刀 室町後期頃(約420年前)
- period
- late muromachi (420 yaers ago)
- 国
- 美濃(岐阜県)
- country
- mino
- 刃文
- 三本杉
- hamon
- sanbonsugi
- 地鉄
- 板目
- jigane
- itame
- 帽子
- 乱れ込み
- boshi
- midarekomi
- はばき
- 金鍍金一重
- habaki
- gold plate single
- 外装
- 黒呂鞘脇差拵・古白鞘
- mounting
- koshirae and shirasaya
- 鑑定
- 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
- Certificate
- [N.B.T.H.K] hozon
- 正価
- 売却済
- price
- Sold
美濃の鍛冶で最も名の知れた刀工と言えばこの兼元一派。特に兼元二代目にあたる孫六兼元は、その優れた斬れ味が講談になるほど当時から広く知れ渡り、多くの武士から信頼を得ていた。本作は戦国期終盤の天正から文禄頃の兼元で、その特徴的な三本杉刃文は掟通り。板目に大板目が交じる地鉄は練れて柔らかみがあり、僅かに鍛え疵も見られるがそれ程目立たず、帽子は乱れ込んで僅かに返っている。生ぶ茎は鷹の羽の鑢目が切られ錆色も良好。長さに対して反りがあり、脇差ながら長寸で見応えがある。拵も付属するが合わせ物で、鞘は経年による傷みがある。保存刀剣鑑定書附。