日本刀販売・刀剣専門店【十拳-TOKKA-】

Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings

日本刀  ¤  脇差  ¤  武蔵住藤原広門  ¤ 

武蔵住藤原広門

Wakizashi / Musashi ju fujiwara Hirokado

長さ / cutting edge
41.3cm
反り / sori
0.9cm
目釘穴 / mekugi
1個
元幅
2.9cm
先幅
2.1cm
元重
0.65cm
時代
江戸初期 万治頃(1658年)
period
early edo(1658)
武蔵 下原(東京都)
country
musashi shitahara
刃文
互の目乱れ
hamon
gunome midare
地鉄
板目
jigane
itame
帽子
小丸
boshi
komaru
はばき
銀無垢一重
habaki
silver single
外装
鶴蒔絵鞘金工拵
mounting
koshirae
鑑定
(財)日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
Certificate
[N.B.T.H.K] hozon
正価
売却済
price
Sold

近年注目を浴びた下原鍛冶は東京都八王子で鍛刀した刀工群。小田原の北条氏や上杉氏から庇護を受け繁栄し、後に幕府に仕えて江戸後期まで作刀を続けている。隣地の相州伝を加味した地鉄が多く、代表工として康重や照重などがいる。本作、江戸初期の下原鍛冶、広門。反り格好よく、疵気のない健全な脇差。互の目乱れ刃文は明るく、詰んだ板目肌は練れて鍛えも良い。金蒔絵の鶴が描かれた金工拵は金具も立派で、鐔は四分一地鍾馗図、縁頭は赤銅波図、目貫は赤銅桐図。柄糸が明るく写っているが、実際は濃紺色。状態良く飾り映えする。研ぎ上がり。保存刀剣鑑定書附。

日本刀・画像・広門・拵 表 日本刀・画像・広門・拵 裏 日本刀・画像・広門・刀身 表 日本刀・画像・広門・茎 日本刀・画像・広門・ハバキ元 表 日本刀・画像・広門・ハバキ元 裏 日本刀・画像・広門・切先 表 日本刀・画像・広門・切先 裏 日本刀・画像・広門・刃文1 日本刀・画像・広門・刃文2 日本刀・画像・広門・刀身 裏 日本刀・画像・広門・柄 日本刀・画像・広門・鞘 日本刀・画像・広門・刀装具

日本刀 商品一覧のページに戻る ≫