日本刀|十拳|HOME »刀装具・刀装金工一覧  »目貫/ 赤銅地獅子牡丹図  »ご注文方法 »店舗案内・地図

刀装具【目貫】   赤銅地獅子牡丹図 - Shakudo ji Shishi Botan zu -

【赤銅地獅子牡丹図目貫】日本刀専門店【十拳-TOKKA-】刀装小道具・刀装金工・鐔・縁頭・目貫・小柄

縦/height 1.5cm 横/width 2.85cm 厚み/thickness 0.6cm 正価/price 売却済-sold-

牡丹を愛し、牡丹を食すという獅子の姿を赤銅地で象った目貫。一輪の牡丹を口に咥え「吽」形の獅子と、大きく口を開き舌を出す「阿」形の獅子。遙か高みを見つめる二疋の獅子の瞳には何が映っているのであろう。 大日本仏教全書を引くと、胎蔵界曼荼羅の縁に牡丹が描かれている理由について「牡丹は獅子之を愛して之を食ふ、獅子は仏母三形なり、胎蔵仏母能生の儀なり、故に牡丹を用ふ」とある。獅子は仏母(法の教えあるいは文珠師利)の三昧耶形であると書かれている。獅子と牡丹の関係が特別であることがよく分かる。

  • 宝生草牡丹草事/(両部曼荼羅縁牡丹草宝生草事)
  • (金界曼荼羅鈔下云問。) 問。曼荼羅縁金剛界画宝生草胎蔵界画牡丹草意如何。示云、此事大旨当時無沙汰也。-中略- 次牡丹草獅子愛之食之然獅子佛母三形也。胞胎胎蔵佛母能生義也。故胎蔵界用牡丹草也。-中略- 此牡丹草獅子食之故除毒虫等不近此牡丹故。
  • 大日本仏教全書 第44巻
    ○金剛界曼荼羅鈔下 信日撰(367p/29p)○両部曼荼羅義記 第3巻 本圓撰(462p/58p)

≪ 刀装具 商品一覧のページに戻る ご注文・ご質問はこちらから ≫