Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings
日本刀|十拳|HOME »鍔・刀装具 一覧 »縁頭/赤銅磨地雪持笹に雀図縁頭 »ご注文方法 »店舗案内・地図
縁縦/Fuchi.height 3.85cm 縁横/Fuchi.width 2.2cm 縁厚み/thickness 0.8cm
頭縦/Kashira.height 3.4cm 頭横/Kashira.width 1.8cm 正価/price 売却済-sold-
赤銅は黒々とツヤを放ち、笹と雪は金の色を使い分け、何となく楽しげに見える雀の姿。大変美しい縁頭である。竹と笹は正しくは別の植物ではあるが、文様・紋様の上ではあまり厳格な区別なく吉祥・瑞祥として人気が高い。竹笹は四季を通じて常緑であることから、不変や貞節の象徴とされる。まっすぐに天を目指す純粋さ、雨や雪、強風や嵐にあってもしなやかにたわんで折れない強靱さ。空洞になった幹は君子の虚心を、それを支える節は君子の節度を象徴し「竹は虚なるによりて益を受く」と四君子の一つに数えられている。
古来、春の益鳥・秋の害鳥として稲作と切っても切れない雀。まるく描かれた雀は「ふくら雀」と呼ばれ、「福良」「福来」とかけ吉祥文様とされ、白い雀は桓武天皇や聖武天皇に献上されるなど瑞鳥として扱われてきた。雪持ち笹に雀。雪の重みに耐えながら、はね返す機会を待つ雪持ち笹に吉祥を運ぶ雀。凛とした佇まいの逸品。