日本刀販売・刀剣専門店【十拳-TOKKA-】

Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings

日本刀  ¤  刀  ¤  康継於越前作之 (越前三代)  ¤  Yasutsugu oite Echizen saku kore  ¤

銘/康継於越前作之

Wakizashi / Yasutsugu oite Echizen saku kore

長さ / cutting edge
46.9cm
反り / sori
1.0cm
目釘穴 / mekugi
1個
元幅
3.2cm
先幅
2.4cm
元重
0.7cm
時代
江戸初期 寛文頃(1661年)
period
early edo (1661)
越前(福井県)
country
echizen
刃文
直乱れ
hamon
sugu midare
地鉄
板目
jigane
itame
帽子
小丸
boshi
komaru
はばき
金着一重
habaki
gold foil single
外装
白鞘
mounting
shirasaya
鑑定
(財)日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
Certificate
[N.B.T.H.K] hozon
正価
売却済
price
Sold

康継は江戸期から明治まで脈々と続いた名家で、途中、越前と江戸に分かれて鍛刀。本作は越前康継三代で、万治から延宝にかけての作刀が見られる。江戸と越前はこの代で分かれているが、相州伝を基調とした作柄はあまり変わらない。 脇差としては大変豪壮でしっかりとした身幅。そこに棒樋を掻いて体配を引き締め、長さも定寸で手持ちも良好。直刃は僅かに乱れて湾れ交じり、刃中はしっとりと落ち着くが、繊細な金筋や葉が働いて見どころも多い。地景の入った板目肌は肌目も綺麗で、帽子は焼き深く小丸で返っている。江戸康継に比べると越前康継は比較的少なめ。保存刀剣鑑定書附。

日本刀・越前康継1 日本刀・越前康継2 日本刀・越前康継3 日本刀・越前康継4 日本刀・越前康継5 日本刀・越前康継6 日本刀・越前康継7 日本刀・越前康継8 日本刀・越前康継9

日本刀 商品一覧のページに戻る ≫