日本刀 ¤ 刀 ¤ 表/武蔵太郎安国 裏/真十五枚甲伏作 ¤ 上作 ¤
表/武蔵太郎安国 裏/真十五枚甲伏作
Katana /
Omote / Musashi Taro Yasukuni
Ura / Sin 15 mai koubuse saku
- 長さ / cutting edge
- 62.1cm
- 反り / sori
- 2.3cm
- 目釘穴 / mekugi
- 1個
- 元幅
- 2.95cm
- 先幅
- 2.1cm
- 元重
- 0.7cm
- 時代
- 江戸中期 享保頃(1716年)
- period
- mid edo(1716)
- 国
- 武蔵(東京都)
- country
- musashi
- 刃文
- 互の目乱れ
- hamon
- gunome midare
- 地鉄
- 板目
- jigane
- itame
- 帽子
- 掃掛けて小丸
- boshi
- hakikake komaru
- はばき
- 銀着一重
- habaki
- silver foil single
- 外装
- 黒呂鞘打刀拵
- mounting
- koshirae
- 鑑定
- 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
- Certificate
- [N.B.T.H.K] hozon
- 正価
- 売却済
- price
- Sold
武蔵太郎安国は大村加トの門人となり貞享二年、水戸光圀の佩刀を造り世に知られる。また、幕命で浜御殿にて八代将軍徳川吉宗の御前でも鍛刀し献上している。本作、反りの深い姿が優雅で古刀のような体配。沸づいた互の目乱れ刃文を不規則に焼いて、地鉄は板目肌が詰んでいる。切先は延びごころで、掃掛けながら小丸に返り焼きも深い。多少朽ち込みもあるが茎は生ぶで、裏には安国が得意とする真十五枚甲伏鍛えの添え銘を書く。黒呂鞘の拵は傷みもなく飾り映えする。白鞘なし。保存刀剣鑑定書附。