日本刀販売・刀剣専門店【十拳-TOKKA-】

Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings

日本刀 ¤ 脇差 ¤ 宇多(豪華金工半太刀拵) - Japanese Sword UDA -

無銘(宇多)

Katana / Mumei Uda

長さ
69.4cm
反り
1.9cm
目釘穴
4個
元幅
2.9cm
先幅
2.1cm
元重
0.7cm
時代
古刀 室町中期頃(約500年前)
越中(富山県)
刃文
小丁字乱れ
地鉄
板目
帽子
掃きかけ
大磨上
はばき
銀着一重
外装
変塗り鞘銀無垢唐草金具半太刀拵・白鞘
鑑定
刀身/貴重刀剣認定書 拵/特別貴重刀剣認定書附
正価
売却済

ご注文・ご質問はこちらから ≫

大和宇多郡より越中へ移住した国光が祖となり、国宗を筆頭に活躍した刀工群。そのため、本国大和物に類似したものや、山城物を思わせる地鉄のものなど作域は広い。本作は室町中期から後期に掛けての宇多と極められた一振。一見、古い山城物を思わせる地刃は冴えて、たっぷりとした映りを楽しめる。小丁子乱れ刃文は小足が無数に働いて、古雅な雰囲気。乱れて掃きかける帽子には長い稲妻が走り、板目の地鉄には淡い映りが上がって古刀独特の働きが最高。黒変り塗りが目立つ半太刀拵は、一作の金具でより引き立つ。銀無垢地に唐草を片切彫りして責金のデザインにも凝り、鐔には五三桐紋も光って大変豪華。菊の大きな切羽は金銀で合わせ、鐔の紐通し穴まで金と銀。お金に糸目を付けず仕上げた、江戸後期の半太刀拵は状態良好で、探してもなかなか見つからない貴重なもの。刀身・拵ともに鑑定書附。

日本刀 商品一覧のページに戻る ≫