日本刀 ¤ 短刀 ¤ 源利金作 ¤ 山浦真雄門人
源利金作
Tanto / Minamoto no Toshikane saku
- 長さlength
- 18.3cm
- 反りsori
- 内反り
- 目釘穴mekugi
- 1個
- 元幅
- 2.4cm
- 先幅
- 1.8cm
- 元重
- 0.85cm
- 時代
- 江戸後期 文久頃(1861年)
- period
- late edo (1861)
- 国
- 信濃(長野県)
- country
- shinano
- 刃文
- 互の目
- hamon
- gunome
- 地鉄
- 小板目
- jigane
- ko itame
- 帽子
- 大丸
- boshi
- oh maru
- はばき
- 銅一重
- habaki
- copper single
- 外装
- 黒呂鞘合口拵・白鞘
- mounting
- koshirae & shirasaya
- 鑑定
- 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
- Certificate
- [N.B.T.H.K] hozon token
- 正価
- 売却済
- price
- -Sold-
利金は清麿の兄として有名な山浦真雄の門人。真雄は完利とも名乗っていたことから利の字を授かったと思われる。作刀数は少なく滅多に見かけない。
本作は拵を見ると小振りな懐剣の様相ながら、抜いてみると重ねの厚い鎧通し。内反り強く強靱な雰囲気が漂っている。小板目肌は良く詰んで地景と地沸入り、師と遜色がない強い鍛え。互の目刃文は腰が開いて小沸が良くつき、帽子は焼き深く大丸で僅かに返っている。茎は生ぶで鑢目もしっかりと残り、特徴のある大振りな銘が切られている。
付属の拵は出し鮫合口拵で、黒呂鞘はやや時代感がある。繊細な金地枝梅の目貫に桜のネジ目釘を当てて、上品な拵に鎧通しの組み合わせが粋。保存刀剣鑑定書附。