日本刀販売・刀剣専門店【十拳-TOKKA-】

Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings

日本刀 ¤ 脇差 ¤ 出羽住忠秀 ¤ 

出羽住忠秀

Wakizashi / Dewa ju Tadahide

長さ / cutting edge
49.9cm
反り / sori
0.8cm
目釘穴 / mekugi
1個
元幅
2.7cm
先幅
2.0cm
元重
0.7cm
時代
江戸後期 天保頃(1830年)
period
late edo (1830)
出羽(秋田県)
country
dewa
刃文
互の目丁子
hamon
gunome choji
地鉄
小板目
jigane
koitame
帽子
小丸
boshi
komaru
はばき
銅一重
habaki
copper single
外装
金工拵・白鞘
mounting
koshirae and shirasaya
鑑定
日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
Certificate
[N.B.T.H.K] hozon token
正価
売却済
price
Sold

ご注文・ご質問はこちらから ≫

水心子正秀門の忠秀は秋田の十二所城代茂木家のお抱え鍛冶。県指定文化財に忠秀の刀があり、こちらには正秀門らしく刻印を刻んでいる。本作は清涼な地鉄が垢抜けて、詰んだ小板目肌は見事に整って綺麗。互の目丁子刃文は備前伝の華やかさで、小沸づいて小足が無数に働く。小切先の帽子は乱れ込んで小丸に返り、茎はしっかりと化粧鑢目が残る。総体的に健全で欠点のない優刀。
付属の拵は当時のままで、黒呂鞘はやや傷みがあるも柄前はしっかりしている。味のある素銅金具でまとめられ、矩定在銘の鐔は珍しい山羊図。趣きのある刀装具は玄人受けする。保存刀剣鑑定書附。

脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像1 脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像2 脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像3 脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像4 脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像5 脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像6 脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像7 脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像8 脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像9 脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像10 脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像11 脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像12 脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像13 脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像14 脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像15 脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像16 脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像17 脇差 出羽住忠秀 刀剣 日本刀の画像18

日本刀 商品一覧のページに戻る ≫