日本刀販売・刀剣専門店【十拳-TOKKA-】

Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings

日本刀 ¤ 刀 ¤ 備前横山祐永 (菊紋一)備前長船士 ¤ 上作

表/横山加賀介藤原祐永 裏/菊紋一 備前長船士

katana 
Omote/ Yokoyama kaganosuke fujiwara Sukenaga
Ura/ Kikumon ichi Bizen osafuneshi

長さlength
71.8cm
反りsori
2.4cm
目釘穴mekugi
2個
元幅
2.95cm
先幅
2.15cm
元重
0.8cm
時代
江戸後期 天保頃(1830年)
period
late edo (1830)
備前(岡山県)
country
bizen
刃文
丁子乱れ
hamon
choji midare
地鉄
小板目
jigane
koitame
帽子
大丸
boshi
ohmaru
はばき
金着一重
habaki
gold foil single
外装
青貝散らし鞘金工拵・白鞘
mounting
koshirae and shirasaya
鑑定
日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
Certificate
[N.B.T.H.K] hozon token
正価
売却済
price
Sold

ご注文・ご質問はこちらから ≫

新々刀期の備前で一番と言われる備前横山祐包。兄の祐盛が七兵衛祐定の養子となったため父祐平の跡を継ぎ備前藩工を務め、天保四年に加賀介を受領している。菊紋と一文字を切ることを許され、友成五十六代孫と添銘を入れることもある上作刀工。
本作は鎌倉期の太刀を思わせる体配が魅力。定寸に腰反り深く、身幅を抑えたスラリとした姿。備前刀らしい匂出来の丁子乱れは祐永丁子とも言われ、小足と長足が無数に入って大変華やか。地鉄は詰んだ小板目が清涼で、小さめの帽子は焼き深く大丸に返っている。茎は生ぶで太刀表に菊紋一を切り、勝手下がりの鑢目もしっかりと残っている。古研ぎながら上手な差し込み研ぎで、刃中の働きが手に取るように分かる。総体的に健全で疵気のない優刀。
付属の拵は新規に造られた青貝散らし鞘に深緑の柄巻で、錦を巻いた柄下地は当時のまま。赤銅七々子地桐紋鐔に鳳凰の目貫を当て、繁栄と平安の吉祥図と言われる桐鳳凰図としている。 保存刀剣鑑定書附。

刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像1 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像2 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像3 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像4 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像5 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像6 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像7 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像8 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像9 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像10 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像11 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像12 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像13 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像14 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像1 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像15 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像16 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像17 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像18 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像19 刀 備前祐永 刀剣 日本刀の画像20

日本刀 商品一覧のページに戻る ≫