日本刀販売・刀剣専門店【十拳-TOKKA-】

Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings

日本刀 ¤ 刀 ¤ 無銘 後代尻懸 ¤ Mumei kodai Shikkake ¤

無銘 後代尻懸

Katana/
Mumei kodai Shikkake

長さ / cutting edge
65.2cm
反り / sori
1.2cm
目釘穴 / mekugi
1個
元幅
2.7cm
先幅
2.0cm
元重
0.6cm
時代
室町初期頃(約600年前)
period
early muromachi (600 years ago)
大和 (奈良県)
country
yamato
刃文
直小乱れ
hamon
sugu komidare
地鉄
杢目に板目流れ
jigane
mokume ni itame nagare
帽子
小丸
boshi
komaru
はばき
銀無垢一重
habaki
silver single
外装
黒笛巻鞘桜図金工拵
mounting
koshirae
鑑定
(財)日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
Certificate
[N.B.T.H.K] hozon
正価
売却済
price
Sold

室町初期の上品な大和尻懸に、華やかな金工拵が目を引く。尻懸派は鎌倉期より東大寺の近くで栄えた刀工群で、主に僧兵からの注文に応じて鍛刀していた。在銘品は極端に少なく、現存する殆どが無銘。本作の後代尻懸とは室町初期、応永頃を指している。練れた杢目肌と板目流れ肌がとても素晴らしく、地景たっぷりと付いて備前上工を思わせる鍛え。直刃は淡い小沸出来でいくらか乱れが交じり、帽子は焼き深く小丸で返っている。棟には数カ所の誉れ傷が残り、実戦を経てもなお地刃は健全で後世大事に受け継がれたことがわかる。金工拵は縁頭と目貫は桜図、鐔は美濃花図と全て赤銅地で誂え、柄巻きは卯の花色の蛇腹巻きと大変豪華。鞘は時代のある黒笛巻きでとても飾り映えする。白鞘はなし。保存刀剣鑑定書附。

日本刀・画像・尻懸・拵 日本刀・画像・尻懸・刀身全体・表 日本刀・画像・尻懸・茎 日本刀・画像・尻懸・もと・表 日本刀・画像・尻懸・もと・裏 日本刀・画像・尻懸・中・表 日本刀・画像・尻懸・先・表 日本刀・画像・尻懸・先・裏 日本刀・画像・尻懸・地鉄 日本刀・画像・尻懸・刀身全体・裏 日本刀・画像・尻懸・柄前 日本刀・画像・尻懸・鐔・目貫・縁頭 日本刀・画像・尻懸・鞘

日本刀 商品一覧のページに戻る ≫