日本刀販売・刀剣専門店【十拳-TOKKA-】

Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings

日本刀  ¤ 刀  ¤ 河内守国助  ¤ 中河内  ¤ 上作  ¤ 業物

河内守国助(中河内)

Katana /  Kawachi no kami Kunisuke (Naka kawachi)

長さ / cutting edge
68.9cm
反り / sori
0.9cm
目釘穴 / mekugi
2個
元幅
3.4cm
先幅
2.7cm
元重
0.8cm
時代
江戸初期 万治頃(1658年)
period
early edo (1658)
摂津(大阪府)
country
settsu
刃文
拳形丁子乱れ
hamon
kobushi-gata choji midare
地鉄
小板目
jigane
ko-itame
帽子
小丸
boshi
komaru
はばき
金着一重
habaki
gold foil single
外装
古白鞘
mounting
shirasaya
鑑定
日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書附
Certificate
[N.B.T.H.K] tokubetsu hozon
正価
売却済
price
Sold

ご注文・ご質問はこちらから ≫

元幅3.4cm、先幅2.7cmと豪壮極まりない姿で圧倒する中河内。国助の初代は堀川国広の門人で、後に和泉守国貞と共に大阪新刀の先駆けとなった。その子、二代国助は中河内と称され、華やかな拳形丁子刃文の名人として知られている。上作・業物刀工。
本作は重ね8mmもあり身幅も広く、特に先幅の広さが目立って力強い体配。阿弥陀如来の梵字と八幡大菩薩の彫物が大胆に彫られ、裏は棒樋と添樋を深く掻く。大阪地鉄と呼ばれる小板目肌はとても良く詰み、地景もたっぷりと入って清涼そのもの。表は焼出しから始まる拳形丁子乱れで、得意の拳形丁子も交えた華やかさは国助らしく、高低差もあって見応え十分。児手柏(このてがしわ)と言われる表裏の刃文を違えた造り込みで、裏は物打ち近くまで直刃が走り、そこから拳形丁子を焼いて帽子へと続く。茎は磨上げるが銘はすべて残り錆色も良好。はばき下には蓮台の彫物が入っている。
圧巻の姿だけではなく、数ある国助のなかでも出色の出来映えは見るものを唸らせる。美しい虎目の古白鞘入り。特別保存刀剣鑑定書附。

河内守国助 刀剣 日本刀の画像1 河内守国助 刀剣 日本刀の画像2 河内守国助 刀剣 日本刀の画像3 河内守国助 刀剣 日本刀の画像4 河内守国助 刀剣 日本刀の画像5 河内守国助 刀剣 日本刀の画像6 河内守国助 刀剣 日本刀の画像7 河内守国助 刀剣 日本刀の画像8 河内守国助 刀剣 日本刀の画像9 河内守国助 刀剣 日本刀の画像10 河内守国助 刀剣 日本刀の画像11 河内守国助 刀剣 日本刀の画像12 河内守国助 刀剣 日本刀の画像13 河内守国助 刀剣 日本刀の画像14 河内守国助 刀剣 日本刀の画像15 河内守国助 刀剣 日本刀の画像16 河内守国助 刀剣 日本刀の画像17

日本刀 商品一覧のページに戻る ≫