日本刀販売・刀剣専門店【十拳-TOKKA-】

Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings

日本刀 ¤  脇差  ¤  備中国水田住国重  ¤ 

備中国水田住国重

wakizashi / Bicchu koku mizuta ju Kunishige

長さ / cutting edge
54.7cm
反り / sori
1.2cm
目釘穴 / mekugi
2個
元幅
3.4cm
先幅
2.5cm
元重
0.75cm
時代
江戸初期 寛文頃(1661年)
period
early edo (1661)
備中(岡山県)
country
bicchu
刃文
互の目乱れ
hamon
gunome midare
地鉄
板目
jigane
itame
帽子
小丸
boshi
komaru
はばき
金鍍金一重
habaki
gold plate single
外装
焦茶漆鞘金工拵・白鞘
mounting
koshirae & shirasaya
鑑定
日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書附
Certificate
[N.B.T.H.K] tokubetsu hozon
正価
売却済
price
Sold

ご注文・ご質問はこちらから ≫

豪壮そのものでズシリとした手持ちは刀以上の重量感。備中水田鍛冶は青江鍛冶の末裔で江戸時代には大いに活躍。相州伝を取り入れた独特の地刃で、大らかな刃文に厚い荒沸が特徴。水田系の祖は室町後期の辰房国重と云われるが、代表工として有名なのは寛永頃の大与五国重(おおよご)。本作は脇差ながら1尺8寸と長さもあり反り格好が良い。平肉もたっぷりと付いて研ぎ減りなく健全そのもの。互の目乱れ刃文には掟通り荒沸がみっしりとつき、焼き幅も高く豪快。地鉄は詰んだ板目肌で疵気もなく、刃縁から溢れた沸が随所に見られる。小さめな切先は直ぐで入り深く返り、そこから続くように棟焼きへと至る。茎は生ぶで錆色も良く、総体的に欠点はない。
江戸後期頃と思われる拵は黒に近い焦茶色鞘が細身で形が良く、黒柄糸を掛け巻にしている。鉄地銀杏透かし鍔が重厚で赤銅七々子地の縁頭には丸に四つ菱の紋が入り、目貫は金無垢と思われる鶏図。特別保存刀剣鑑定書附。

日本刀・画像・備中国水田住国重1 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 日本刀・画像・備中国水田住国重2 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 日本刀・画像・備中国水田住国重3 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 日本刀・画像・備中国水田住国重4 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 日本刀・画像・備中国水田住国重5 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 日本刀・画像・備中国水田住国重6 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 日本刀・画像・備中国水田住国重7 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 日本刀・画像・備中国水田住国重8 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 日本刀・画像・備中国水田住国重9 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 日本刀・画像・備中国水田住国重10 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 日本刀・画像・備中国水田住国重11 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 日本刀・画像・備中国水田住国重12 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 日本刀・画像・備中国水田住国重13 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 日本刀・画像・備中国水田住国重14 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 日本刀・画像・備中国水田住国重15 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 日本刀・画像・備中国水田住国重16 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz 日本刀・画像・備中国水田住国重17 JAPANESE SWORD by www.tokka.biz

日本刀 商品一覧のページに戻る ≫