日本刀 ¤ 脇差 ¤ 出羽大掾藤原国路 ¤ Dewa daijo Fujiwara Kunimichi ¤
表銘/出羽大掾藤原国路 裏銘/正保四年十二月
Wakizashi / Omote / Dewa daijo Fujiwara Kunimichi : Ura / Shoho 4nen 12gatsu
- 長さ / cutting edge
- 51.4cm
- 反り / sori
- 0.8cm
- 目釘穴 / mekugi
- 3個
- 元幅
- 2.9cm
- 先幅
- 2.1cm
- 元重
- 0.65cm
- 時代
- 江戸初期 正保四年(1647年)
- period
- early edo (1647)
- 国
- 山城(京都府)
- country
- yamashiro
- 刃文
- 互の目丁子
- hamon
- gunome choji
- 地鉄
- 小杢目
- jigane
- komokume
- 帽子
- 小丸
- boshi
- komaru
- はばき
- 金着二重
- habaki
- gold foil double
- 外装
- 白鞘
- mounting
- shirasaya
- 鑑定
- (財)日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書附
- Certificate
- [N.B.T.H.K] tokubetsu hozon
- 正価
- 売却済
- price
- Sold
堀川国広門の国路は上々作・業物刀工。俗に言う堀川物は地鉄に特徴があり、中には古刀のような練れた肌物もある。本作は滅多に見ない正保年期入りで、資料的にも大変価値ある一振。僅かに湾れが交じる互の目丁子刃文は、小沸が淡く付き、砂流し・金筋が働く。小杢目肌は詰んで地景入り、疵気のないスッキリとした印象。大阪物のような派手さはなく、落ち着きある優美な地刃は京物ならでは。茎は一寸ほど上げられるが銘は全て残り、その貴重な裏銘も含めて大切に所持したい名刀。特別保存刀剣鑑定書附。