日本刀 ¤ 刀 ¤ 播磨守藤原国清 ¤
播磨守藤原国清
Katana / Harima no kami fujiwara Kunikiyo
- 長さ / cutting edge
- 68.2cm
- 反り / sori
- 1.6cm
- 目釘穴 / mekugi
- 3個
- 元幅
- 3.0cm
- 先幅
- 2.3cm
- 元重
- 0.65cm
- 時代
- 江戸初期 正保頃(1644年)
- period
- early edo (1644)
- 国
- 越中(富山県)
- country
- ecchu
- 刃文
- 互の目乱れ
- hamon
- gunome midare
- 地鉄
- 板目
- jigane
- itame
- 帽子
- 小丸
- boshi
- komaru
- はばき
- 銀に金鍍金
- habaki
- gold plated silver
- 外装
- 古白鞘
- mounting
- shirasaya
- 鑑定
- 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
- Certificate
- [N.B.T.H.K] hozon
- 正価
- 売却済
- price
- Sold
目に焼き付く出来映えを見せる一振は越中の国清。江戸初期、正保頃の刀工で、越前の国清とは別人。本作、丸みを帯びた互の目乱れ刃文は沸がたっぷりと付き、刃中はとても明るく、高低差があって華やかの一言。地鉄は練れた板目肌で鍛えもよく、帽子も焼き深く小丸に返っている。茎は磨上ながら銘は全て残り、作刀時は2尺6寸と長寸だったことがわかる。鑑賞が楽しくなる優刀。保存刀剣鑑定書附。