日本刀 ¤ 脇差 ¤ 備(以下切れ) 備州長船清光 ¤
備(以下切れ)※備州長船清光
Wakizashi /
Bishu (cut) *Bishu osafune Kiyomitsu
- 長さlength
- 46.5cm
- 反りsori
- 1.0cm
- 目釘穴mekugi
- 3個
- 元幅
- 2.7cm
- 先幅
- 2.1cm
- 元重
- 0.7cm
- 時代
- 古刀 室町後期頃(約450年前)
- period
- late muromachi (450 years ago)
- 国
- 備前(岡山県)
- country
- bizen
- 刃文
- 直刃に湾れ
- hamon
- suguha notare
- 地鉄
- 板目
- jigane
- itame
- 帽子
- 尖って返る
- boshi
- togari kaeru
- はばき
- 金着一重
- habaki
- gold foil single
- 外装
- 白鞘
- mounting
- shirasaya
- 鑑定
- 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
- Certificate
- [N.B.T.H.K] hozon token
- 正価
- 売却済
- price
- sold
戦国時代の備前に於いて祐定と並ぶ人気を博した備前清光。五郎左衛門尉清光や孫右衛門尉清光などが有名で、直刃調の刃文に重ねの厚い剛健な出来映えが多い。
本作は清光の典型的な出来を楽しめる一振で、表は腰樋に双筋樋、裏は棒樋に添樋が掻かれ、研ぎ減りもなく健全。広直刃にはやや湾れが交じり、備前物らしい匂い出来で所々に小足が入る。板目肌が良く練れて疵気もなく、帽子は尖って返っている。茎は磨上げて備の字のみが残るがその銘振りと地刃から清光と肯定され、鑑定に於いても備州長船清光と添え書きされている。手ごろな価格で末備前の良刀を楽しめる。保存刀剣鑑定書附。