日本刀販売・刀剣専門店【十拳-TOKKA-】

Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings

日本刀  ¤  刀  ¤  兼元  ¤ 

兼元

Katana / Kanemoto

長さ / cutting edge
63.3cm
反り / sori
1.8cm
目釘穴 / mekugi
2個
元幅
3.1cm
先幅
2.2cm
元重
0.6cm
時代
江戸初期 寛永頃(1624年)
period
early edo(1624)
美濃(岐阜県)
country
mino
刃文
三本杉
hamon
sanbonsugi
地鉄
板目
jigane
itame
帽子
小丸
boshi
komaru
はばき
銅一重
habaki
copper single
外装
黒石目地鞘半太刀拵・白鞘
mounting
koshirae and shirasaya
鑑定
(財)日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
Certificate
[N.B.T.H.K] hozon
正価
売却済
price
Sold

ご注文・ご質問はこちらから ≫

数ある美濃刀の中でも、最も知名度が高い兼元。独特な三本杉とその鋭い斬れ味で全国区の人気を誇ったという。本作は江戸初期の兼元で、反り深く、古刀のように手持ちが良い。特徴的な三本杉刃文は匂口締まり、練れた板目肌にはうっすらと映りが上がる。中切先が少し伸びた帽子は小丸に返り、茎は生ぶで鷹の羽の鑢目もしっかりと確認出来る。古研ぎながら研ぎの必要はなくこのままで十分。半太刀拵は黒石目地鞘に揃いの赤銅鎚目地金具。すっきりとした半太刀拵は飾り映えする。保存刀剣鑑定書附。

日本刀・画像・兼元・拵 日本刀・画像・兼元・刀身表 日本刀・画像・兼元・茎 日本刀・画像・兼元・はばき元 表 日本刀・画像・兼元・はばき元 裏 日本刀・画像・兼元・中央 表 日本刀・画像・兼元・中央 裏 日本刀・画像・兼元・切先 表 日本刀・画像・兼元・切先 裏 日本刀・画像・兼元・刃文 日本刀・画像・兼元・刀身 裏 日本刀・画像・兼元・白鞘 日本刀・画像・兼元・柄 日本刀・画像・兼元・金具 日本刀・画像・兼元・鞘

日本刀 商品一覧のページに戻る ≫