日本刀販売・刀剣専門店【十拳-TOKKA-】

Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings

日本刀 ¤ 脇差 ¤ 兼房 ¤ Kanefusa ¤

兼房

Wakizashi /
Kanefusa

長さ / cutting edge
33.4cm
反り / sori
0.3cm
目釘穴 / mekugi
2個
元幅
3.0cm
先幅
2.5cm
元重
0.55cm
時代
古刀 室町後期 天正頃(1573年)
period
late muromachi (1573)
美濃 (岐阜県)
country
mino
刃文
互の目乱れ
hamon
gunome midare
地鉄
板目
jigane
itame
帽子
尖って返り深い
boshi
togari kaeru
はばき
木はばき
habaki
wood
外装
古白鞘
mounting
shirasaya
鑑定
(財)日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
Certificate
[N.B.T.H.K] hozon
正価
売却済
price
sold

室町後期、備前刀と共に刀剣一大生産地として全国に名を知らしめた美濃関鍛冶。兼元や兼定と名匠を輩出し、この兼房も一時代を築いた。独特の刃文を創作、呼称された兼房乱れ(けんぼうみだれ)は高低差のある一風変わった互の目刃文で、三本杉刃文と共に美濃伝を語る上で欠かせない。本作は身幅のしっかりとした平造りで、棒樋を掻くことによって間延びした印象を払拭。丁子交じりの互の目乱れ刃文を焼いて刃縁も明るい。板目肌は健全で、総体的に欠点は見られない。茎も生ぶで錆び色よく、疑いようのない銘振りは安心してお勧めできる。古研ぎながら研磨の必要はない。保存刀剣鑑定書附。

日本刀・美濃 兼房1 日本刀・美濃 兼房2 日本刀・美濃 兼房3 日本刀・美濃 兼房4 日本刀・美濃 兼房5 日本刀・美濃 兼房6

日本刀 商品一覧のページに戻る ≫