日本刀販売・刀剣専門店【十拳-TOKKA-】

Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings

日本刀 ¤ 刀 ¤ 濃州関住寿命 天和元年八月日 ¤

表/濃州関住寿命 裏/天和元年八月日

katana 
Omote / Noshu seki ju Jumyo
Ura / Tenna 1 nen 8 gatsubi

長さlength
71.0cm
反りsori
1.9cm
目釘穴mekugi
2個
元幅
3.05cm
先幅
2.3cm
元重
0.65cm
時代
江戸初期 天和元年(1681年)
period
early edo (1681)
美濃(岐阜県)
country
mino
刃文
互の目乱れ
hamon
gunome midare
地鉄
板目
jigane
itame
帽子
小丸
boshi
komaru
はばき
赤銅二重
habaki
shakudo foil double
外装
古白鞘
mounting
shirasaya
鑑定
日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書附
Certificate
[N.B.T.H.K] hozon token
正価
売却済み
price
Sold

ご注文・ご質問はこちらから ≫

その縁起の良い名前から人気を誇った寿命は、鎌倉期に大和から美濃へ移住。現存する多くが江戸期の作で、美濃と尾張に分かれて活躍した。
本作は銘振りからわかるように美濃関の寿命。定寸で反り深く、元幅と先幅の差が小さく体配が良い。緩やかな互の目乱れ刃文は良く沸づき、砂流しや金筋など交えて働きが多いが、刃縁に小さな鍛え疵がある。帽子は掃掛け気味の小丸。板目肌は古刀のような風合いで、刃寄りに板目が流れるところが美濃刀らしい。茎は横鑢目がしっかり残り、珍しい天和元年の年紀が入る。保存刀剣鑑定書附。

刀 濃州関住寿命 天和元年八月日 刀剣 日本刀の画像1 刀 濃州関住寿命 天和元年八月日 刀剣 日本刀の画像2 刀 濃州関住寿命 天和元年八月日 刀剣 日本刀の画像3 刀 濃州関住寿命 天和元年八月日 刀剣 日本刀の画像4 刀 濃州関住寿命 天和元年八月日 刀剣 日本刀の画像5 刀 濃州関住寿命 天和元年八月日 刀剣 日本刀の画像6 刀 濃州関住寿命 天和元年八月日 刀剣 日本刀の画像7 刀 濃州関住寿命 天和元年八月日 刀剣 日本刀の画像8 刀 濃州関住寿命 天和元年八月日 刀剣 日本刀の画像9 刀 濃州関住寿命 天和元年八月日 刀剣 日本刀の画像10 刀 濃州関住寿命 天和元年八月日 刀剣 日本刀の画像11 刀 濃州関住寿命 天和元年八月日 刀剣 日本刀の画像12 刀 濃州関住寿命 天和元年八月日 刀剣 日本刀の画像13 刀 濃州関住寿命 天和元年八月日 刀剣 日本刀の画像14 刀 濃州関住寿命 天和元年八月日 刀剣 日本刀の画像15

日本刀 商品一覧のページに戻る ≫