日本刀 ¤ 刀 ¤ 上野大掾藤原久国 ¤
上野大掾藤原久国
Katana /
Kozuke daijo fujiwara Hisakuni
- 長さ / cutting edge
- 71.5cm
- 反り / sori
- 1.5cm
- 目釘穴 / mekugi
- 1個
- 元幅
- 3.5cm
- 先幅
- 2.5cm
- 元重
- 0.7cm
- 時代
- 江戸中期 正徳頃(1711年)
- period
- mid edo (1711)
- 国
- 土佐(高知県)
- country
- tosa
- 刃文
- 濤乱刃
- hamon
- toran-ba
- 地鉄
- 小板目
- jigane
- koitame
- 帽子
- 小丸
- boshi
- komaru
- はばき
- 金鍍金一重
- habaki
- gold plate single
- 外装
- 白鞘
- mounting
- shirasaya
- 鑑定
- 日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書附
- Certificate
- [N.B.T.H.K] tokubetsu hozon
- 正価
- 売却済
- price
- Sold
驚くほど豪壮な一振は土佐藩工、上野大掾藤原久国。土佐幡多郡の出で、土佐山内家の抱え鍛冶であった国益の養子となる。江戸中期頃に京に上り、近江守久道に師事した後に土佐へ戻って活躍した。 本作、定寸の長さに現代刀以上の身幅をもった堂々の体配。激しい波を表す濤乱刃は覇気があり、小沸もたっぷりと付いて大阪の助広を見るよう。小板目肌は良く詰んで疵気もなく、帽子も健全で小丸に返っている。茎は生ぶで刃区もクッキリと残り、研ぎ減り皆無の健体は、三百年の経過を感じさせない優刀。特別保存刀剣鑑定書附。










↓下の写真は一般的な刀身(元幅3.1cm)との対比です。


