Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings
日本刀|十拳|HOME »刀装具・刀装金工一覧 »鐔/赤銅七々子地秋草に干支図鐔 »ご注文方法 »店舗案内・地図
縦/height 6.6cm 横/width 6.1cm 厚み/thickness 0.3cm 重量/weight 90g 正価/price 売却済 Sold
耳にはぐるりと秋草を、その中には楽しげな十二支が、金銀銅で塗り分けられた華やかな逸品。子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥 これら12種の動物を12ヶ月に当てはめた十二支。簡単に意味を載せておく。
子(ねずみ)子孫繁栄の象徴 新しい生命が種子の内部から萌し始める状態。
丑(うし)転換の象徴 からむこと。芽が種子の内部でまだ伸びえぬ状態。
寅(とら)始まりの表す 草木の発生する状態。
卯(うさぎ)五穀豊穣を司る 草木が自然を蔽う状態。
辰(たつ)大自然の躍動・鳴動の象徴 陽気動き、雷がきらめき、振動し、草木が伸長する状態。
巳(へび)財産の守神 万物が繁盛の極になった状態。
午(うま)豊作・病気からの回復 万物にはじめて衰微の傾向がおこりはじめたさま。
未(ひつじ)豊作への願い 万物が成熟して滋味を生じたさま。
申(さる)水の象徴 日照りや火事をふせぐ 万物が成熟して締めつけられ、固まってゆく状態。
酉(とり)福取りの神 万物が成熟に達し、むしろちぢむ状態。
戌(いぬ)安産の守神・金銀財宝の象徴 または切ることで、万物が滅びゆく状態。
亥(いのしし)田の神・作物の神 万物の生命力が凋落し、すでに種子の内部に生命が内蔵された様。