Japanese Antique SAMURAI Sword and Fittings
日本刀|十拳|HOME »刀装具・刀装金工一覧 »鐔/鉄地雷神留守図透かし鐔 »ご注文方法 »店舗案内・地図
縦/height 7.9cm 横/width 7.8cm 厚み/thickness 0.4cm 重量/weight 91g 正価/price 売却済-sold-
良く練られた鉄磨地に雷神の象徴でもある太鼓(雷鼓)、雷雲、稲妻が容肉彫透かしされている。
黒雲に乗った雷神が太鼓をたたくとゴロゴロと雷が鳴り始め稲妻が空を切り裂く。雷は「神鳴り」である。古来より稲が実を付ける時期に雷の多いことから、雷光が稲を実らせるとされ、稲妻は「稲の夫(つま)」いなづまと呼ばれた。雷神は雨を降らせ作物を育てる水の神として日本各地にまつられている。本作には雷神の姿は描かれておらず、雷神を象徴するもので構成された、いわゆる留守文様の技法が用いられている。しっかりと丁寧に造られた真面目な鐔である。