刀装具【鐔・縁頭・目貫・小柄】 赤銅七々子地麒麟獅子丸龍文 無銘「古金工」保存刀装具鑑定書附
- Kirin Shishi MaruRyu mon Mumei "Ko-kinko" N.B.T.H.K "Hozon" -
- 縦/height6.8cm
- 横/width6.5cm
- 厚み/thickness0.45cm
- 重量/weight125g
- 正価/price売却済-sold-
- 鑑定書/certificate日本美術刀剣保存協会 保存刀装具 無銘「古金工」
- N.B.T.H.K Hozon-Tosogu Mumei Ko-Kinko
丁寧に蒔かれた七々子が時代の経過と共に擦れて、なんともいいがたい古雅な雰囲気を漂わせる。剥がれた金の袋着せすらも後代にはあまり目にすることの出来ない技法ゆえ。桃山時代以前、およそ450年ほどむかしに製作された明確な系統不明の金工ものを総じて古金工と呼ぶ。高彫にて描かれたのは獅子と麒麟、そして丸龍。いずれも強く気高い聖獣である。
麒麟獅子丸龍文鐔
無銘 古金工 撫角形 赤銅魚々子地 高彫 金袋着色絵 金色絵覆輪耳 両櫃孔(赤銅埋)
日本美術刀剣保存協会 保存刀装具鑑定書より