日本刀|十拳|HOME »刀装具・刀装金工一覧  »目貫/ 赤銅地宝尽くし図  »ご注文方法 »店舗案内・地図

刀装具【鐔・縁頭・目貫・小柄】   赤銅地宝尽くし図目貫 - Shakudo ji Takara-zukushi Menuki -

【赤銅地宝尽くし図目貫】日本刀専門店【十拳-TOKKA-】刀装小道具・刀装金工・鐔・縁頭・目貫・小柄

縦/height 1.1cm 横/width 5.0cm 厚み/thickness 0.5cm 正価/price 売却済 -sold-

古そうな赤銅地を様々な宝物で透かす。打出の小槌、丁字、分銅、金嚢、輪宝、橘、州浜、銭。宝づくしは福徳を呼ぶ代表的な吉祥文様として江戸時代初期頃から流行していたようである。片方の透かしには家紋にも使われる文様、銭、州浜、橘が丁字、輪宝とともに配されている。ここで浮かぶのが、真田家である。六文銭の家紋が有名であるが、州浜紋も用いている。また、本家七代幸専は井伊家から養子に来ているため、橘があっても不思議ではない。真田家の繁栄を願って作られた目貫のように見える。

≪ 刀装具 商品一覧のページに戻る ご注文・ご質問はこちらから ≫